十和田神社

十和田神社

御祭神

日本武尊

由緒

大同二年(807)、

坂上田村麻呂将軍が東夷征討の際、

一宇の堂宇を建立しました。

そして日本武尊を勧請し、

武運長久を祈願したと伝えられます。

建武元年(1334)、

北畠顕家さまの奥州下向の際、

甲州南部氏が従い当地に来ました。

荒廃していたので

甲斐国・白鳥の宮の御祭神・

日本武尊の御神霊を遷座、

再興して藩費で維持運営します。

明治六年(1873)、

社領を没収され、

経営維持が困難になります。

昭和十六年(1941)、

本殿を改修、

弊殿、拝殿、社務所が新築されました。

奥宮・青竜大権現さまの祠。

御祭神

青竜大権現

境内にて。

0コメント

  • 1000 / 1000