青龍寺 ③昭和大仏
青森県青森市にあります青龍寺、
今回は昭和大仏です。
昭和五十九年(1984)に造営、
日本一大きい青銅坐像仏(大日如来)。
高さは21.35メートルとなっています。
胎内一階には昭和大仏の原型となった
大日如来と十二支の一代守り本尊、
二階には青森殉国の英霊が祀られています。
明治維新後
自由の名の下に
乱れてしまった世の仕組みを、
仏法により天下泰平の世に
是正する祈りを込め
造営されました。
護摩堂より昭和大仏。
青森県青森市にあります青龍寺、
今回は昭和大仏です。
昭和五十九年(1984)に造営、
日本一大きい青銅坐像仏(大日如来)。
高さは21.35メートルとなっています。
胎内一階には昭和大仏の原型となった
大日如来と十二支の一代守り本尊、
二階には青森殉国の英霊が祀られています。
明治維新後
自由の名の下に
乱れてしまった世の仕組みを、
仏法により天下泰平の世に
是正する祈りを込め
造営されました。
護摩堂より昭和大仏。
0コメント