岩手山神社
岩手山神社
御祭神
宇迦御魂神、大穴牟遅命、日本武尊
由緒
大同二年(807)、
坂上田村麻呂将軍が岩鷲山新山堂を創建、
地元の人から『お山の権現さま』と呼ばれました。
この場所は岩手山の賊・
赤頭の高丸を討伐するため、
御陣小屋を設けた場所と伝えられます。
延宝二年(1674)、
円臧院・椿宥さまにより再建。
元禄四年(1691)、
南部二十九代・重信公により
新たに建立されます。
宝永四年(1707)、
円臧院八世・宥栄さまにより再建。
寛保二年(1742)に再建。
文政五年(1822)、
雫石御中惣勧化にて再建されました。
明治二年(1872)、
野火により焼失・再建。
昭和五十六年(1981)、
新たに再建されました。
境内にて
0コメント