天麟院

宮城県松島町にあります

天麟院です。

瑞雲峰天麟院

宗派 臨済宗妙心寺派

ご本尊 釈迦牟尼仏

札所本尊 いろは観音(聖観世音菩薩)

三陸三十三観音霊場 第二番札所

由緒

伊達政宗公の正室・愛姫(めごひめ)

との間に生まれた娘・五郎八姫

(いろはひめ)の菩提寺です。

創建年等詳細は分かりませんでした。

*五郎八姫(1594~1661)

天麟院は陽徳院や円通寺と並び、

松島の三霊廟に数えられています。

徳川家康公の政略により

五郎八姫は家康公の六男、

松平忠輝公の正室となりました。

(忠輝公は越後高田初代藩主)

忠輝公は家康公の攻略方法に反発を強め、

大坂夏の陣遅参などにより

高田六十五万石を取り上げられてしまいます。

そして五郎八姫は離縁され、

仙台に戻り仏門に入りました。

政宗公は不幸な娘に同情して

娘の信仰生活を全面的に支援したと

伝えられます。

境内にて。

0コメント

  • 1000 / 1000